2010年7月9日金曜日

ボブ・ホイ : 金価格は今年後半に深い修正へ

・ユーロ建て金価格、ドル建て金価格共に反落のタイミング(EXHAUSTION INDEX > 190)
・クロージングレジスタンスライン越えを試しているが、5~7月にベアリッシュダイバージェンスが発生中、天井シグナルの可能性

スイス中銀、為替介入で最大8400億円の含み損の可能性-FT紙

7月9日(ブルームバーグ):スイス国立銀行(中央銀行)は為替市場への介入で、最大100億スイス・フラン(約8400億円)の含み損を抱えている可能性がある。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)がクレディ・スイス・グループのチーフエコノミスト、マルティン・ネフ氏ら複数のエコノミストの見方として報じた。

  同紙によれば、ネフ氏はスイス中銀が規模の大きい損失を抱えていることは「明らかだ」と述べた。同中銀は8月に4-6月期の収支を公表するという。

ロゴフ教授:欧州の支援策、利用される可能性はかなり高い

7月9日(ブルームバーグ):米ハーバード大学教授で、国際通貨基金(IMF)の元チーフエコノミスト、ケネス・ロゴフ氏は9日、IMFが欧州各国に対して債務危機への取り組み強化を促したことを受け、欧州の金融支援策が今後実際に利用される可能性はかなり高いとの見解を示した。

  ロゴグ氏はシンガポールで記者団に対し、欧州諸国が「支援策を利用しなければなくなる可能性は非常に極めて高い。調整がただ単に膨大なだけでなく、民間市場が一部の国に対して基本的に閉ざされているためだ」と述べ、こうした国々が支援策を「利用する公算はかなり大きい」と続けた。

  ユーロ圏諸国はユーロが崩壊しかねないとの観測を打ち消すためにまとめた史上空前規模の支援策の承認作業を進めている。IMFは今週、財政赤字の削減に加えて、脆弱(ぜいじゃく)な銀行の縮小ないし資本増強計画を作成し、ユーロ安定化基金を「完全に機能」させるよう提言した。

ロスチャイルド氏率いる英投資会社バラーがIPO実施-約940億円

7月8日(ブルームバーグ):ナサニエル・ロスチャイルド氏率いる英投資会社バラーが、ロンドン証券取引所への上場を前に7億ポンド(約940億円)規模の新規株式公開(IPO)を実施した。同IPOに詳しい関係者3人が明らかにした。

  詳細が未発表だとして匿名を条件に語った同関係者の1人によれば、1株当たり1000ペンスで売却された株式は、9日から条件付きでの取引が開始されるという。クレディ・スイス・グループとJPモルガン・カザノブなどがIPOの幹事を務めた。バラーが6月25日に発表した文書によれば、同社は6億ポンドのIPO実施を目指していた。

  英資本家ジェイコブ・ロスチャイルド氏の一人息子で、ニューヨークのヘッジファンド、アティカス・キャピタルで共同社長を務めたナサニエル・ロスチャイルド氏は、鉱業関連ビジネスの買収資金の調達を目指している。バラーのIPOは、欧州債務危機の影響で4月以降に世界で少なくとも50社が株式公開計画の延期または棚上げを決定する中で実施された。

  バラーは、ロスチャイルド氏とともに英鉱山会社アングロ・アメリカンの石炭・非鉄金属部門で責任者を務めたジェームズ・キャンベル氏が率いる。同社は先月、投資対象には米州やロシア、東欧、オーストラリアの金属や石炭、鉄鉱石に焦点を絞る方針を明らかにしている。

2010年7月8日木曜日

テマセク:運用資産が過去最高更新-アジア投資を拡大へ

7月8日(ブルームバーグ):シンガポールの政府系投資会社テマセク・ホールディングスは、アジア地域で資産購入を拡大する方針だ。前期は同地域への投資が奏功し、運用資産価値が過去最大の伸びを記録した。

  テマセクが8日発表した年次報告書によれば、同社の運用資産は3月31日までの1年間で43%増えて1860億シンガポール・ドル(約11兆9000億円)となり、それまでのピークだった2年前の1850億シンガポール・ドルを上回った。1年前の運用資産は金融危機の影響で保有する銀行株に損失が出て、550億シンガポール・ドル減少していた。

  テマセクのポートフォリオは、シンガポールと日本を除くアジア投資の割合がほぼ半分を占めた。中国やインドの旺盛な天然資源需要に着目し、エネルギー・資源投資の価値は72%上昇した。クレディ・スイス・グループのアジア担当チーフエコノミスト、ジョゼフ・タン氏は、欧州ソブリン債危機の影響をアジアの消費拡大が和らげるとして、テマセクの投資戦略は同社にプラスとの見方を示している。

  タン氏は報告書の発表前に「テマセクは新興市場、特にアジア重視の戦略に転換した。アジアは現在、世界で最も明るい地域の一つだろう」と述べ、「その成長は依然として、比較的力強い」と語っていた。

  MSCI世界指数は3月までの1年間で49%上昇。ただ、それ以降は欧米の景気回復が鈍化しつつあるとの懸念から10%下落している。

          「アジアに焦点絞る」

  テマセクのS・ダナバラン会長は報告書で「荒波が待ち構えているが、アジア地域は長期的に成長を維持するだろう」と指摘。「われわれは今後もアジアに焦点を絞る」と表明した。

  同社のトウ・ヘンタン最高投資責任者(CIO)によれば、今後10年間、同社はアジアへの投資配分を引き上げるとともに、中南米などの地域への投資も着実に増やす公算が大きいという。

  報告書によると、シンガポールと日本を除くアジアへの投資は、3月末時点でポートフォリオの46%を占め、その1年前の43%から拡大。シンガポール国内の投資は31%から32%に増えている。一方、経済協力開発機構(OECD)加盟の先進国への割合は22%から20%に低下した。

中国:資源税を国内全域に導入へ-西部開発資金を調達

7月8日(ブルームバーグ):中国政府は、同国西部の開発に必要な資金調達を促すため、石油とガス、石炭に課す資源税を国内全域に導入する方針だ。

  中国国家発展改革委員会(発改委)の杜鷹副主任は8日北京で、資源税の標準税率は5%になると述べた上で、商品ごとに税率は異なると語った。新疆ウイグル自治区以外での導入時期については「まだ決まっていない」という。

  中国は先月1日、資源の価格を基準とする5%の資源税を同自治区で開始。資源税の導入を西部全域に拡大することを検討している。政府支出の拡大は内需を押し上げ、経済成長における輸出依存を軽減する可能性がある。

  杜副主任は、中国の経済発展は「今後も内需を拡大して持続的成長を図る戦略目標を達成できるかどうか、また、資源の制約という障害を乗り越えられるかどうかにかかっている」と述べた。

金相場:7-12月に1300ドル超えか-英GFMSの会長

7月7日(ブルームバーグ):金相場が7-12月(下期)に1オンス当たり1300ドルを上回るとの見通しを、英調査会社GFMSのフィリップ・クラプウィジク会長が7日、北京での会議のため準備したスライドで示した。

  クラプウィジク会長は「今年は引き続き投資家が相場の主なけん引役となるだろう。7-12月に1300ドルを超える可能性は高い」としている。

2010年7月7日水曜日

ロゴフ教授:中国不動産市場の「崩壊」が始まりつつある

7月6日(ブルームバーグ):米ハーバード大学教授で、元国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストのケネス・ロゴフ氏は、中国の不動産市場の「崩壊」が始まりつつあり、これが同国の銀行システムに打撃を与えるとの見方を示した。

  ロゴフ氏は香港でブルームバーグテレビジョンとのインタビューに応じ、中国経済が「特に現在のような速度で」成長するにつれて「障害にぶつかるだろう」と指摘した。また、世界的に景気回復ペースは「非常に遅い」が、リセッション(景気後退)に戻る危険性は「高まっていない」と述べた。

  ロゴフ氏と同様の懸念は、投資家の間にも広がっている。上海総合指数は先週、過去1年余りで最も安い水準に下落した。

  中国の国内総生産(GDP)は今年1-3月(第1四半期)に前年同期比11.9%増と、2007年以来の大幅な伸びとなった。これを受け、中国当局は不動産投機の取り締まりを強化した。一部の住宅購入についてローン金利の最低水準と頭金比率を引き上げたことが影響し、主要70都市を対象とした政府の調査で5月の不動産販売額は前月比で25%減少。不動産価格は前年同月比12.4%上昇と、4月の12.8%上昇から伸びが鈍化した。

  ロゴフ氏は、「不動産の崩壊が始まりつつあり、銀行システムに打撃を与える」と指摘。「中国当局は数多くの政策手段と極めて優れた管理能力を有しているが、簡単にはいかない」と述べた。

  また、中国の輸出がこれまでと同様のペースで拡大し続けると考えるのは非現実的だとし、「中国は、どこかの時点で成長戦略の方向転換が必要だ」との考えを示した。

原油見通し:年初来安値を模索へ-バークレイズのテクニカル分析

7月6日(ブルームバーグ):英バークレイズ・キャピタルのテクニカル分析によると、原油相場が再び下落基調に向かい、数週間以内に年初来安値を模索する展開になるとみられている。

同社のアナリスト、マクニール・カリー氏はブルームバーグの電話インタビューで、原油先物相場が「2009年7月以来の安値水準に向かっている」と指摘。「より大きな見方としては、リスク回避トレンドが含まれる。当社は株式とリスク資産の相当な値下がりを予想している」と続けた。

期近物の52週安値は2009年7月13日につけた1バレル=58.32ドル。カリー氏によると、8月限は今年6月7日につけた70.93ドルの支持線を模索する可能性がある。

同氏は「それは最初の支持線で、恐らく維持しないだろう」と予想。それ以下では5月25日につけた安値68.59ドルがあり、さらに「66.81-66.45ドルのレンジではかなりの買い注文が控えている」と分析した。

  カリー氏はさらに、「下落するごとに出来高が増えており、出来高はトレンドにつれる傾向がある。そのため、すべてが一段安を示唆している。ほかの商品相場もトレンドが下向いている。S&P500種株価指数は主要な水準を下回っており、リスク資産は引き続き圧力を受けるだろう」と述べた。

【テクニカル分析】原油、68ドル下抜けると54ドルへ-ソシエテG

7月6日(ブルームバーグ):時価総額でフランス2位の銀行、ソシエテ・ジェネラルによると、原油相場で先週形成された「デッド・クロス」(文中リンクのチャート参照)が一段の下落の先触れとするなら、週間では過去2カ月で最大の下落率を示した相場はさらに下げそうだ。

  50日移動平均線(紫色の線)が6月末に200日移動平均線(緑色の線)を下回るデッド・クロスを2008年以降で初めて形成した。08年は金融危機による需要減退を背景に原油相場は53%下落した。

  デッド・クロスは、68ドルの下値支持線を下抜けるようだと54ドルまで下落する先触れになる。

  ソシエテ・ジェネラルの商品担当テクニカルアナリスト、ステファニー・アイムス氏(ロンドン在勤)は電話インタビューで、「その水準を抜けると68ドルのゾーンで相場が反転したことが確認される。反転相場になれば、かなり真っすぐに下落し続けるだろう」と述べた。

  前回、50日移動平均線が200日移動平均線を下回ったのは08年10月で、それ以降は昨年6月まで下回ったままで推移した。

  アイムス氏は「これらの移動平均線については非常に慎重な見方をしている。反転シグナルかもしれないが、以前の上昇トレンドが弱まっているだけなのか、完全に相場が反転しているのかは分からない。もし、68ドルを下回ればはっきりする」と述べた。

  原油価格は今年2月と昨年12月に68ドル近辺で下支えられており、この水準を割り込むと最大21%安の54ドルまで下げるきっかけになるという。これは、昨年の安値32.70ドルから今年の最高値87.15ドルまで上昇したレンジから算出すると、約38%の水準に当たる。

  38%はフィボナッチ数列に基づく比率。フィボナッチ数列は過去の値動きを基に上値抵抗線と下値支持線を予測する際に目安とされている。

ルービニ教授:すべてが景気減速示唆、米・欧・日・中国-CNBC

7月6日(ブルームバーグ):米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授は、米国と欧州、日本、中国の景気減速を「すべてのものが」示唆していると発言した。6日に米経済専門局CNBCとのインタビューで語った。先週発表された米国の雇用データは「非常に弱かった」と指摘した。

英HSBCのアジア口座保有者に米司法省が刑事捜査、脱税で-関係者

7月6日(ブルームバーグ):米司法省は、英銀HSBCホールディングスの顧客でインドやシンガポールでの口座保有を米内国歳入庁(IRS)に開示を怠った可能性のある米国居住者に対する刑事捜査を進めている。事情に詳しい関係者3人が明らかにした。

顧客の1人は「インドに開設した金融口座で利息を得ていながらIRSに納税申告の報告をしていなかったり、米財務省に外国口座の報告を怠っていたと考えられる理由」を検察当局がつかんだとの書簡を6月後半に米司法省から受け取ったという。顧客の1人の弁護士がブルームバーグ・ニュースに書簡の内容を明らかにした。

アーンスタイン・アンド・レアの弁護士で、書簡を受け取った2人と話をしたというロバート・マッケンジー氏は「これはIRSと司法省による世界的なイニシアチブだ」と指摘。グリーンバーグ・トローリグの税金専門弁護士、バーバラ・カプラン氏は、今回の捜査は米当局がスイスや同国の銀行UBS以外にも海外での脱税に関して取り締まりを拡大していることの表れだと述べた。

アーンスタインのマッケンジー氏は書簡について、HSBCの口座保有者のデータを同行から検察当局が入手したことを意味している可能性があると述べ、「HSBC内部である程度の協力があったか、これらの顧客名を政府に提供した人がHSBC内部にいたに違いないと推測される。HSBCは圧力を受けて協力したと思う」と語った。

HSBCの広報担当者、ダイアン・バーガン氏はコメントを控えている。

2010年7月5日月曜日

伊フェラガモ:ユーロ安で今年の売り上げ「好調」へ-定価でも売れる

7月1日(ブルームバーグ):イタリアの高級靴メーカー、フェラガモのミケーレ・ノルサ最高経営責任者(CEO)は、ユーロ安による売り上げや利益率の押し上げ効果で2010年は「極めて好調」になるとの見通しを示した。消費者が高級靴やアクセサリーを定価で買うようになっているとみている。

ノルサCEOは1日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、年初は不振だったが2月から5月までに世界全体の売上高は10%強伸び、米国では20%増えたことを明らかにした。

同CEOは、5月以降販売は鈍化しているものの「購入の質は良くなっている」と指摘。昨年は消費者が財布のひもを引き締めたのに対応して小売業者が高級品の価格を最大70%値下げしたが「今は状況が一変し、消費者は定価で購入している」と話す。

同CEOによると、フェラガモは全製品をイタリア国内で生産しており、ユーロ安が輸出に追い風となっている。また、ユーロ安で自国通貨の購買力が高まり欧州を訪れる外国人旅行者が増えていることも同社に恩恵をもたらしており、北米やアジア、ブラジルからの買い物客の「支出は本当に増えている」という。

【テクニカル分析】金相場は下落も、トレンド転換で-独コメルツ銀

7月5日(ブルームバーグ):世界経済の回復鈍化の可能性が懸念される中、6月に過去最高値に達した金相場について、独コメルツ銀行のテクニカルアナリスト、アクセル・ルドルフ氏は、5月以来の安値に下落する可能性があると予想した。

ルドルフ氏は2日のリポートで、金相場は55日移動平均線を下回る水準で取引を終えたことから、1オンス=1172.10ドルに下落する可能性があると指摘。この下げのために「われわれは従来の強気見通しに懐疑的になっている」とした。金相場は年初からこれまでに11%上昇している。

1日の終値は1198.95ドルと、55日線(1207.12ドル)を下回る水準に下落。ルドルフ氏によると、この動きのほか、「直近高値と相対力指数(RSI)の大幅なかい離が、トレンド転換の可能性を示唆」しているという。14日RSIは1日に40.7と、約3カ月ぶりの低水準に低下した。

ブルームバーグ・データによると、金相場が最後に1172.10ドルを下回ったのは、一時1166.30ドルまで下落した5月21日。6月21日には1265.30ドルと、過去最高値を記録した。

ルドルフ氏によれば、2008-10年の安値をつないだ下値支持線(現在1158.28ドル)を下回らない限り、コメルツ銀の中期見通しは強気のままだという。「中期」の定義はリポートでは言及されていない。

原題:Gold May Drop as Trend Shifts, Rudolph Says: TechnicalAnalysis

【売出債】円建て債の発行状況一覧:10年6月(受渡日順)、前年比52%増

7月5日(ブルームバーグ):財務省に提出された書類を基にブルームバーグ・ ニュースが集計した2010年6月の売り出し債の発行状況では、円建て売り出し債の件数は68件、発行総額(6月受渡日)が3406億6650万円だった。前年同月(37件、2234億円)と比較すると52%増、前月(44件、2043億2000万円)比で67%増と大幅に増加した。  同債券は主にユーロ市場で発行され、日本国内の投資家に販売される。

*受渡日で集計



受渡日   発行体    売出人  券面総額(億円) 利率    償還日

6/2 SEK      みずほインベ 22.00 15.10% 1.00% 2013/05/22
6/2 SEK      みずほインベ  9.70 13.30% 1.00% 2013/05/22
6/2 SEK      みずほインベ 19.00 12.50% 1.00% 2013/05/22

受渡日   発行体    売出人  券面総額(億円) 利率    償還日

6/2 SEK      みずほインベ 19.00 14.80% 1.00% 2013/05/22
6/2 SEK      みずほインベ 37.50 11.50% 1.00% 2013/05/22
6/2 SEK      大和証CM  65.70  4.00% -    2013/05/29
6/2 SEK      大和証CM  171.02  6.00% -    2010/11/29
6/2 SEK      コスモ証券  10.00  7.00% -    2011/06/02
6/2 SEK      日興コーデ  15.00  7.00% 0.10% 2015/06/02
6/2 SEK      日興コーデ  300.00  7.40% 0.10% 2015/06/01
6/2 ノルウェー輸出公社  日興コーデ  21.00  3.30% -    2013/05/30
6/2 ノルウェー地方公社  東海東京    9.72 13.65% 0.50% 2013/05/24
6/2 ノルウェー地方公社  東海東京   14.55 11.50% 0.50% 2013/05/24
6/2 ノルウェー地方公社  東海東京   15.34 13.35% 0.50% 2013/05/24
6/2 ノルウェー地方公社  東海東京   36.29 11.40 0.50%  2013/05/24
6/3 バークレイズ・バンク  バークレイズキャピタル 6.37  4.00% *   2015/06/03
              * 24.00%*(適用為替/利金算出為替)-20.00%
6/4 SEK      中銀証券   41.36  5.60% 0.10% 2013/06/04
6/7 SEK      かざか証券   5.00  7.00% -    2012/06/07
6/8 SEK      コスモ証券  12.00  4.60% -    2012/06/08
6/9 SEK      岡三証券    7.93  8.00% -    2011/06/08
6/9 SEK      岡三証券   22.48  6.00% -    2011/06/08
受渡日   発行体    売出人  券面総額(億円) 利率    償還日

6/16 SEK      東海東京   12.15 14.80% 0.50% 2013/06/14
6/16 SEK      東海東京    5.85 14.70% 0.50% 2013/06/14
6/16 SEK      岡三証券   18.24  9.50% -    2011/06/15
6/16 SEK      岡三証券   12.75  7.00% -    2011/06/15
6/16 SEK      日興コーデ  12.00  4.00% -    2013/06/13
6/16 SEK      日興コーデ  120.00  4.50% -    2013/06/17
6/16 SEK      日興コーデ  300.00  7.00% 0.10% 2015/06/15
6/16 フィンランド地方公社 マネックス証券   5.00  9.20% -    2010/12/16
6/18 SEK      日本アジア証 20.00  9.00% -    2011/06/17
6/18 SEK      新和証券    1.00  7.20% -    2011/12/16
6/18 SEK      東海東京   11.00 10.95% 0.50% 2013/06/14
6/21 SEK      みずほインベ 26.00 14.30% 1.00% 2013/06/21
6/21 SEK      みずほインベ 27.50 10.50% 1.00% 2013/06/21
6/21 SEK      みずほインベ 19.50 12.40% 1.00% 2013/06/21
6/21 SEK      みずほインベ 30.50 10.80% 1.00% 2013/06/21
6/21 バークレイズ・バンク  SMBCフレンド証 200.00 1.00% -    2015/06/22
6/22 ノルウェー地方公社  前田証券   12.175 8.40% 1.00% 2012/06/22
6/22 ノルウェー地方公社  東海東京   22.33  8.60% 0.50% 2013/06/21
6/22 ノルウェー地方公社  東海東京   16.07 10.55% 0.50% 2013/06/21
受渡日   発行体    売出人  券面総額(億円) 利率    償還日

6/22 ノルウェー地方公社  大和証CM  24.97  4.81% -    2013/06/20
6/23 ノルウェー地方公社  八十二証券   5.00  6.00% 15.00% 2011/12/23
6/23 ノルウェー地方公社  岡三証券   11.43  6.00% -    2011/06/22
6/23 ノルウェー地方公社  岡三証券   30.48  7.50% -    2011/06/22
6/23 フィンランド地方公社 コスモ証券   6.00  4.20% -    2011/06/23
6/24 ノルウェー地方公社  大和証CM  77.63  6.00% -    2010/12/21
6/25 SEK      三津井証券   2.25  7.00% -    2010/12/25
6/25 UBS      今村証券   14.63  7.00% -    2010/12/24
6/25 ノルウェー地方公社  かざか証券   5.00  7.00% 0.10% 2013/06/25
6/25 ノルウェー地方公社  新生証券   10.65  7.00% -    2013/06/25
6/25 ノルウェー地方公社  新潟証券    8.50 10.00% -    2011/06/25
6/25 ノルウェー地方公社  ひろぎんウツミ  15.00  8.00% -    2011/06/25
6/25 ノルウェー地方公社  野村証券   502.00  5.00% -    2011/06/24
6/25 ノルウェー地方公社  野村証券   180.00  4.00% -    2012/06/21
6/25 ノルウェー地方公社  三菱UFJMS   4.41  8.15% 0.50% 2012/06/18
6/25 ノルウェー地方公社  三菱UFJMS   18.60  7.00% 0.50% 2012/06/18
6/25 SEK      日本アジア証 20.00  9.00% -    2011/06/28
6/25 SEK      日興コーデ  43.00  4.60% -    2013/06/28

受渡日   発行体    売出人  券面総額(億円) 利率    償還日

6/29 SEK      日興コーデ   7.00  8.50% *    2015/06/17
               * 年8.50%*(利率決定時の為替/当初為替)
6/29 SEK      三菱UFJMS   49.46  4.00% -    2013/06/21
6/29 SEK      三菱UFJMS   49.46  4.00% -    2013/06/21
6/29 SEK      三菱UFJMS  145.94  4.00% -    2011/06/21
6/29 ノルウェー地方公社  みずほインベ 45.00  6.00% 0.50% 2013/06/20
6/29 ノルウェー地方公社  東海東京    4.47 16.20% 0.50% 2013/06/21
6/29 ノルウェー地方公社  東海東京    8.83 14.06% 0.50% 2013/06/21
6/29 ノルウェー地方公社  三菱UFJMS  191.39  4.36% -    2013/06/17
6/29 フィンランド地方公社 コスモ証券  10.00  4.40% -    2012/06/29
6/29 フィンランド地方公社 日興コーデ  207.00  7.50% 0.10% 2015/06/29
6/29 フィンランド地方公社 日興コーデ  25.00  7.00% *   2015/06/22
         * 年20.40%*(利率決定時の為替/換算為替)-年15.00%
*SEKはスウェーデン輸出信用銀行

独ヘッジファンドK1の運用者がスペインで自殺-検察当局

7月5日(ブルームバーグ):ドイツのビュルツブルクの州検察当局は、同国のヘッジファンド会社K1グループをめぐる捜査の対象となっていたディーター・フレリッチス氏が自殺したことを明らかにした。

  検察当局が5日、電子メールで発表したところによると、K1傘下の英領ヴァージン諸島を拠点とする投資ファンド2本のマネジングディレクターだったフレリッチス氏は、スペインの警察が同氏の身柄を拘束しようとした際に拳銃で自殺した。独当局はスペイン警察当局の話として発表した。フレリッチス氏の死亡についてはスペイン通信(EFE)が3日、報じていた。

  K1グループは、英バークレイズや米JPモルガン・チェース、仏BNPパリバなどの銀行に損失を負わせ、国際的な刑事捜査の対象となっていた。ビュルツブルクの州検察当局は、K1の詐欺的な投資スキームによる被害総額を3億ユーロ(約330億円)余りと見積もっている。

  ドイツ当局による身柄引き渡し要請を受けて、マドリードの裁判所はフレリッチス氏の逮捕を命じた。同氏はこれを免れるために自らの命を絶ったという。

NY大のルービニ教授:米独国債市場は資金の避難先-脆弱性に直面で

7月4日(ブルームバーグ):金融危機を言い当てたことで知られる米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授は、今後数カ月は市場のボラティリティ(変動性)が高まるため、ドイツやカナダ、米国などの国債が資金の避難先になるとの見方を示した。

  ルービニ教授はフランスのエクサンプロバンスでインタビューに答え、「経済と金融が脆弱(ぜいじゃく)な時期になろう」と述べ、「まだソブリン債に懸念が浮上していない国の短期国債と長期国債は資金の避難先になる」と予想した。

  教授は欧州で著しい赤字削減措置による需要減退を背景に世界経済は7-12月期(下期)に減速すると指摘。米経済成長は2010年末までに潜在成長率の半分程度に相当する約1.5%に低下する一方、ユーロ圏の経済成長は失速する恐れがあると述べた。ただ世界全体では景気の二番底は避けられるはずだと語った。

  教授は「市場は予想外の下振れに直面し、今後数週間から数か月はボラティリティが高まる時期になりそうだ」と述べ、「状況はかなりひどい。米国や欧州、日本、さらに中国でさえもマクロ経済ニュースは失望的な内容だ。信用スプレッドは拡大する」と付け加えた。