2010年10月23日土曜日

旅客機内にワニ…パニックでバランス失い墜落・20人死亡=コンゴ

サーチナ 10月22日(金)17時50分配信

 コンゴ民主共和国国内で8月25日、小型旅客機が墜落して20人が死亡した事故で、客室内にワニが現れ、乗客がパニックになったことが原因だったことが分かった。。

 乗務していたのは経営者と英国人パイロットで、首都のキンシャサを飛び立ち、同国西部のバンドゥンドゥに向かっていた。事故原因の調査で、同機に故障の形跡は見出せなかった。

 生存者によると、事故直前にワニが乗客の荷物から出てきた。客室内を歩き回り、乗客はパニックになり逃げ回ったので、機体のバランスが崩れて高度が下がった。同機は着陸態勢に入っており、滑走路の手前100メートルほどの場所にあった建物に接触して墜落したという。

.ジョンソン大統領も危うく射殺=ケネディ暗殺の直後―米

時事通信 10月22日(金)14時9分配信

 【ニューヨーク時事】ケネディ米大統領が1963年に暗殺された直後に、就任後間もないジョンソン大統領も危うくシークレットサービスの手によって誤って射殺されそうになっていたことが明らかになった。米紙デーリー・ニューズなどが21日、近く出版される元警護官の回顧録の内容として報じた。
 この事実を明らかにしたのはジェラルド・ブレーン氏(78)。ケネディ暗殺翌日の23日未明、首都ワシントンのジョンソン大統領の邸宅で警備に当たっていたところ、暗闇の中から足音が聞こえ、銃を構えた。その後、姿の見えた男の胸に照準を合わせ、まさに発砲しようとしたときに、それが大統領だと分かったという。
 ブレーン氏はその場でしばらく大統領と向かい合い、「大統領から血の気が引いたのをよく覚えている」と振り返った。大統領は何も語らずに、家に戻ったという。
 ブレーン氏が引き金を引いていれば、ケネディ暗殺で悲しみの底にあった米国民にさらなる衝撃を与えていたことは間違いない。ブレーン氏は「その後何年も悪夢を見続けた」と述べ、長年、この記憶にさいなまれたことを吐露した。

クリントン政権が核暗証番号を紛失 当時の統参議長が暴露

産経新聞 10月22日(金)10時53分配信

 【ワシントン=犬塚陽介】クリントン元米大統領が在任中の2000年ごろ、核攻撃を命令する際に必要な暗証番号が記されたカードを紛失していたことをシェルトン元統合参謀本部議長が出版した回顧録で明らかにした。複数の米メディアが伝えた。

 シェルトン元議長は著書で「クリントン政権時代、暗証番号が数カ月も行方不明になった。大きな問題だ。とてつもない問題だ」と当時の様子を暴露した。

 暗証番号はその形状から「ビスケット」と呼ばれるカードに記されており、核攻撃の命令を受けた側が大統領本人の指令であることを確認するために使う。暗証番号は安全上の理由で定期的に更新される。

 シェルトン元議長は紛失の詳細を明らかにしていないが、暗証番号をめぐっては7年前にもパターソン退役空軍中佐が著書の中で、1998年ごろにクリントン氏がカードを紛失していたことを明かしている。

 ABCテレビによると、カーター元大統領もカードをスーツのポケットに入れたままクリーニングに出したことがあったとされるが、真相は明らかになっていない。

NY金(22日):続落、週間で3.4%安-ドル持ち直しで需要に陰り

10月22日(ブルームバーグ):ニューヨーク金先物相場は続落。週間では7月上旬以降で最大の下げとなった。ドルが持ち直し、代替資産としての金買いが鈍った。

  ドルは主要6通貨のバスケットに対して週間ベースで堅調に推移。前週までは5週連続でマイナスだった。金は14日に1オンス=1388.10ドルの過去最高値を記録して以降、4.5%下げている。

  インテグレーテッド・ブローカレッジ・サービシズ(シカゴ)のヘッドディーラー、フランク・マギー氏は「金は長らく待ち望まれていた調整局面のさなかにある」と指摘。「テクニカル的には現在の水準から1260ドルにかけて、金の落ち着き先はないようだ」と述べた。

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)COMEX部門の金先物相場12月限は前日比50セント安の1オンス=1325.10ドルで終えた。一時、2週間ぶりの安値となる1315.60ドルまで下げた。週間では3.4%値下がりし、7月2日以来の大幅安。

グーグルの税率2.4%はアイルランド仕込みのダッチ・サンドイッチ

10月21日(ブルームバーグ):オンライン検索の米グーグルは、海外利益の大半をアイルランドとオランダの子会社経由でバミューダへ移転させる会計手法を利用し、過去3年間で31億ドルの税金を節減していたことが分かった。

6カ国の監督当局に提出された文書によると、グーグルが使用した利益移転は、弁護士の間で「ダブル・アイリッシュ」や「ダッチ・サンドイッチ」として知られている会計手法だ。グーグルはこれで、海外での税率を2.4%と、時価総額でみた米テクノロジー最大手5社の中で最低の税率を享受した。

米財務省に勤務していた税エコノミスト、マーティン・A・サリバン氏は、「グーグルに適用される有効税率がこれほど低いのは驚異的だ」と述べ、「グーグルは世界各地で事業を展開しているが、法人税率が平均で20%を優に超えるような高税率国が主だ」と指摘した。

米国の法人税は35%、グーグルにとって売り上げ別で2位の市場である英国でも28%と高い。

グーグルは税法違反で批判されたことはない。グーグルの広報担当、ジェーン・ペナー氏は「当社の会計手法は、世界各国で幅広い事業を展開する無数の他のグローバル企業の慣行と非常に似たものだ」と述べたが、具体的な税対策については言及を避けた。

グーグルの会計手法は、アイルランド子会社から利益を合法的にタックスヘーブンとして知られるバミューダへ移転するのだが、一度寄り道をしなくてはならない。アイルランド子会社にいったん集められた利益は、まず同国での源泉徴収を避けるためオランダに移転させる。

           オランダを間に挟む理由

  アイルランドとオランダは、いずれも欧州連合(EU)加盟国であるため、アイルランドの税法では他のEU加盟国に支払われる特定のロイヤルティーについては免税とされている。その後、グーグル・ネザーランズ・ホールディングスは受け取った額の99.8%をバミューダへと移す。オランダのグーグル子会社には従業員は一人も登録されていない。

オランダが2国の間に挟まれていることから、この手法には「ダッチ・サンドイッチ」の名が付けられた。英タックス・リサーチのディレクター、リチャード・マーフィー氏は「税金の味がしないサンドイッチだ」と述べた。

Penthouse magazine founder Bob Guccione dies at 79

DALLAS — Bob Guccione had tried the seminary and spent years trying to make it as an artist before he found the niche that Hugh Hefner left for him in the late 1960s. Where Hefner's Playboy magazine strove to surround its pinups with an upscale image, Guccione aimed for something a little more direct with Penthouse.

More explicit nudes. Sensational stories. Even more sensational letters that began, "Dear Penthouse, I never thought I'd be writing you..."

It worked for decades for Guccione, who died Wednesday in Texas at the age of 79. He estimated that Penthouse earned $4 billion during his reign as publisher. He was listed in the Forbes 400 ranking of wealthiest people with a net worth of about $400 million in 1982.

In 1984 it was the magazine that took down Miss America, publishing nude pictures of Vanessa Williams, the first black woman to hold the title. Williams, who went on to fame as a singer and actress, was forced to relinquish her crown after the release of the issue, which sold nearly 6 million copies and reportedly made $14 million.

But Guccione's empire fell apart thanks to several bad investments and changes in the pornography industry, which became flooded with competition as it migrated from print to video and the Internet. His company, his world-class art collection, his huge Manhattan mansion — all of it, sold off.

Guccione's family said in a statement that he died at Plano Specialty Hospital in Plano. His wife, April Dawn Warren Guccione, had said he had battled lung cancer for several years.

Guccione started Penthouse in 1965 in England to subsidize his art career and was the magazine's first photographer. He introduced the magazine to the American public in 1969 at the height of the feminist movement and the sexual revolution.

Penthouse quickly posed a challenge to Playboy by offering a mix of tabloid journalism with provocative photos of nude women. The centerfolds were dubbed Penthouse Pets.

"We followed the philosophy of voyeurism," Guccione told The Independent newspaper in London in 2004. He added that he attained a stylized eroticism in his photography by posing his models looking away from the camera.

"To see her as if she doesn't know she's being seen," he said. "That was the sexy part. That was the part that none of our competition understood."

Guccione built a corporate empire under the General Media Inc. umbrella that included book publishing and merchandising divisions and Viva, a magazine featuring male nudes aimed at a female audience. He also created Penthouse Forum, the pocket-size magazine that played off the success of the racy letters to the editor.

Guccione and longtime business collaborator Kathy Keeton, who later became his third wife, also published more mainstream fare, such as Omni magazine, which focused on science and science fiction, and Longevity, a health advice magazine. Keeton died of cancer in 1997 following surgery, but Guccione continued to list her on the Penthouse masthead as president.

Guccione lost much of his personal fortune on bad investments and risky ventures.

Probably his best-known business failure was a $17.5 million investment in the 1979 production of the X-rated film "Caligula." Malcolm McDowell was cast as the decadent emperor of the title, and the supporting cast included Helen Mirren, John Gielgud and Peter O'Toole.

Distributors shunned the film, with its graphic scenes of lesbianism and incest. However, it eventually became General Media's most popular DVD.

Guccione also lost millions on a proposed Atlantic City casino. He never received a gambling license and construction of the casino stalled.

Legal fees further eroded his fortune. Among those who sued were televangelist Jerry Falwell, a California resort, a former Miss Wyoming and a Penthouse Pet who accused Guccione of forcing her to perform sexual favors for business colleagues.

In 1985, Guccione had to pay $45 million in delinquent taxes.

The next year, U.S. Attorney General Edwin Meese's Commission on Pornography issued a report attacking the adult entertainment industry. Guccione called the report "disgraceful" and doubted it would have any impact, but newsstands and convenience stores responded by pulling Penthouse from their magazine racks.

Sales dropped after the Meese commission report and years later took another hit with the proliferation of X-rated videos and Web sites. According to the Audit Bureau of Circulations, Penthouse's circulation dipped below 1 million in the late 1990s and fell to about 463,000 in 2003, the year General Media Inc. filed for bankruptcy. Over the first six months of 2010, Penthouse reported circulation of barely 178,000.

"The future has definitely migrated to electronic media," Guccione acknowledged in a 2002 New York Times interview.

In 2004, a private-equity investor from Florida acquired Penthouse in a bankruptcy sale. Penthouse and related properties are now owned by FriendFinder Networks Inc., a Boca Raton, Fla.-based company that offers social networking and online adult entertainment, including some with the Penthouse brand. FriendFinder made a bid this year for Playboy, which now outsells Penthouse roughly 10 to one, but Hefner has rejected it.

Guccione was born in Brooklyn and attended prep school in New Jersey. He spent several months in a Catholic seminary before dropping out to pursue his dream of becoming an artist. He wandered Europe as a painter for several years.

April Guccione said her husband was working as a cartoonist and a manager of self-service laundries in London when he got the idea of starting a magazine more explicit and aimed more squarely at "regular guys" than Playboy, which cultivated an upscale image.

Guccione's staff, which included family members, often described the publisher as mercurial.

"He was a mass of contradictions, engendering fierce loyalty and equally fierce contempt," wrote Patricia Bosworth in a 2005 Vanity Fair article about Guccione, for whom she had worked as executive editor of Viva.

"He hired and fired people — then rehired them. He could be warm and funny one minute and cold and detached the next."

Guccione's management style even sparked a rift with his own son, Bob Guccione Jr. In 1985, the publisher helped his son launch the music magazine Spin, with Bob Jr. serving as editor and publisher. After just two years, the two clashed over the direction of the magazine and the elder Guccione decided to shut it down, forcing his son to secure outside funding.

Success as a publisher allowed Guccione to amass an impressive art collection, which included paintings by El Greco, Modigliani, Dali, Degas, Matisse and Picasso. The works adorned his 30-room, 22,000-square-foot mansion in New York City.

Guccione's financial problems forced him to sell his art collection in 2002 at auction. The collection had been appraised by Christie's at $59 million two years earlier. Four years later, he was forced to sell his Manhattan mansion.

Guccione eventually went back to painting, and his works were shown at venues including the Butler Institute of American Art in Ohio and the Nassau County Museum of Art in New York, said April Guccione, who married him in 2006. The couple moved from New Jersey to Texas in 2009.

Married four times, Guccione had a daughter, Tonina, from his first marriage and three sons, Bob Jr., Tony, and Nick, and a daughter, Nina, from his second marriage.

April Guccione said services for her husband will be private.

___

Former Associated Press Writer Gary Kane in New York contributed to this report.

雑誌「ペントハウス」の創設者ボブ・グッチョーネが死去した。

BBC Newsは2010年10月21日に、雑誌「ペントハウス(Penthouse)」の創設者で79歳のボブ・グッチョーネ(Bob Guccione/1930 - 2010)が、数年間肺癌で苦しんだ後、テキサスで死去したと報告した。
彼は、米国の雑誌「Playboy」のライバルとして、1960年代にイギリスで雑誌「ペントハウス」を創刊した。
雑誌「ペントハウス」はUS$40億は稼ぎ出したと言われている。
グッチョーネが壮大に「覗きの哲学(philosophy of voyeurism)」と呼んだスタイルで、ソフトコアのブランドの商標は、裸のモデルをカメラの目から覗かせることであった。
グッチョーネ自身アーティストであると考えていたことから、数年間写真の多くを撮影していた。
1965年にイギリスに設立されてから20年間後に、初代黒人のミス・アメリカであったヴァネッサ・ウィリアムズ(Vanessa Williams)の著作権のないヌード写真を発行したとき、雑誌「ペントハウス」は大西洋を超えて大ニュースになった。
彼女による訴訟によってやむを得ず王冠を放棄したが、問題の本はおよそ600万部を販売して、アメリカの最も裕福な男性のひとりにグッチョーネをした。
しかし、彼はギャンブルと映画産業への投資儲けで、US$4億の財産を浪費した。

バフェット氏:これまでで最悪の投資先はバークシャー-CNBC

10月18日(ブルームバーグ):著名投資家ウォーレン・バフェット氏は、これまでで最悪の投資先について、自身が率いる米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイの社名となった繊維会社だったとの見解を示した。米経済専門局CNBCで語った。

  バークシャーの会長兼最高経営責任者(CEO)であるバフェット氏(80)は、CNBCで18日に放送されたインタビューで、「これまで買った中で最悪の株式は、バークシャー・ハサウェイだ」と発言。「ひどい事業に大量の資金を投じてしまった」と述べた。

  伝記作家のアンドルー・キルパトリック氏によれば、バフェット氏と投資パートナーは1960年代、当時男性スーツの裏地を製造していた繊維会社バークシャー・ハサウェイの経営権を約1400万ドル(現在のレートで約11億3600万円)で取得。だがバフェット氏は、競合他社ほど設備の改良に資金をつぎ込まず、バークシャーの利益は投資資金に回した。

  キルパトリック氏は自身の著書で、「繊維事業は投資資金を回収しなかった」と記している。

  バフェット氏が繊維製品の生産を段階的に縮小し、85年に工場の設備を16万3122ドルで売却したことが、同年のバークシャーの年次報告に添付された書簡で明らかになっている。バークシャーはその年に4億3580万ドルの利益を計上。投資利益のほか、保険や新聞などの事業が好調で、前年の2倍余りの利益となった。一方で繊維事業は85年、132万ドルの損失を出した。

仙谷氏 「(中国への)属国化は今に始まったことではない」

読売新聞 10月18日(月)19時55分配信
 18日の参院決算委員会で自民党の丸山和也氏は、事件で逮捕した船長の釈放には、来月横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)に影響することへの懸念があったとし、釈放直後に仙谷官房長官と電話で話した内容を“暴露”。
 「判決まで拘置して強制送還すべきだった」と訴えると、仙谷氏は「APECが吹き飛んでしまう」と答え、「日本が中国の属国になる」との懸念を伝えると、「属国化は今に始まったことではない」と応じたという。
 仙谷氏は答弁で「健忘症にかかったか、今暴露された会話の記憶は全くない」と否定。18日夕の記者会見では「何らかのことを友人関係で話したとすれば、国会で質問されるのは不本意だ」と不快感を示した。

反日デモ、実は官製=政府系学生会が組織-香港紙

【香港時事】17日付の香港各紙は16日に中国各地で起きた尖閣諸島問題をめぐる反日デモについて、各大学の政府系学生会が組織したものだったと伝えた。中国政府は「一部の大衆が日本側の誤った言動に義憤を表明した」(外務省スポークスマン)と説明しているが、実際には官製デモだったことになる。
 中国系香港紙・文匯報によると、四川省成都市のデモ参加者たちは「各大学の学生会が1カ月前から準備を開始した」「校内で日本製品ボイコットの署名活動も行った」と話した。
 また、リンゴ日報も「デモに参加したある大学生がインターネット上で、デモは学生会が組織したことを明らかにした」と報じた。
 中国の大学学生会はすべて政府や共産党の指導下にあり、自主的な政治活動は一切認められていない。(2010/10/17-14:52)