1月25日(ブルームバーグ):バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は連邦公開市場委員会(FOMC)が経済成長の押し上げに向け追加の資産購入を検討していることを明らかにした。この日発表した声明でFOMCは超低金利を少なくとも2014年遅くまで継続する方針を表明した。
バーナンキ議長はFOMC会合後の記者会見で「雇用情勢がわれわれの考える最大水準に向けて十分に改善しない場合や、インフレが責務と一致する水準をさらに下回るような兆候を示せば、追加金融緩和を提供する用意がある」と発言した。債券購入は「明らかに机上にある選択肢だ」と述べた。
議長はFOMCがこの日の低金利継続の延長を含め、緩和政策に対して「極めて積極的」であると発言。「かなりの期間、金利を低い水準で維持することに対し、FOMC内でどの程度の支持があるかを市場に伝えたい」と語った。
バーナンキ議長は利上げ開始の予想時期が2014年に延びたことで、金融当局が資産売却に動く時期は「従来よりも後退し、恐らく2015年になる」と話した。
さらに「最近、明るいニュースがあったことは確かだ」と述べながらも、「欧州や世界的な景気鈍化など向かい風が続いている」と指摘。FOMCは米経済が「新たな強い段階に入ったと宣言する用意はできていない」と語った。
一般会計税収は1984年度(34兆9000億円)以来の低水準。景気悪化で税収不足分を埋めるために国債を44兆円発行。国債発行額が税収を上回るのは1946年(預金封鎖実施)以来。【2009年11月25日付日経新聞)】 ユーロ崩壊のプロセスは既に始まり、アメリカ、中国、日本と世界中に経済崩壊の荒波が押し寄せるのは2~3年の内と云われています。国家が破綻しても死ぬ訳ではありませんが、所得格差が生命格差となる時代に備え、志有る者だけでも次の時代に向けサバイバルしようではありませんか。
2012年1月27日金曜日
2012年1月22日日曜日
ロゴフ教授:1、2カ国がユーロ離脱の可能性は8割以上-スイス紙
1月19日(ブルームバーグ):米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授は、数年以内に少なくとも1、2カ国がユーロ圏から離脱するリスクは80%以上あると指摘した。19日付のスイス紙ターゲスアンツァイガーが伝えた。
ロゴフ教授は同紙とのインタビューで、「ギリシャは極端なケースだ。同国は離脱し、自国通貨を切り下げ、20年間にわたってユーロ圏外にとどまるだろう」と発言。「ギリシャやポルトガル、アイルランドのほか、もしかするとスペインも支払い不能状態にあり、債務再編が必要だ」と述べた。
また、欧州中央銀行(ECB)が「マジックで資金を生み出し、問題国の国債を購入し、これらをバランスシートの暗い隅に隠すことができる」と考えることは「問題だ」と語り、それは「ねずみ講であって、最終的に破綻する」と強調した。
同教授は、欧州の銀行は「数千億ユーロ」に上る新たな資本が必要だと述べた。
ロゴフ教授は同紙とのインタビューで、「ギリシャは極端なケースだ。同国は離脱し、自国通貨を切り下げ、20年間にわたってユーロ圏外にとどまるだろう」と発言。「ギリシャやポルトガル、アイルランドのほか、もしかするとスペインも支払い不能状態にあり、債務再編が必要だ」と述べた。
また、欧州中央銀行(ECB)が「マジックで資金を生み出し、問題国の国債を購入し、これらをバランスシートの暗い隅に隠すことができる」と考えることは「問題だ」と語り、それは「ねずみ講であって、最終的に破綻する」と強調した。
同教授は、欧州の銀行は「数千億ユーロ」に上る新たな資本が必要だと述べた。
登録:
投稿 (Atom)