3月3日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では、ユーロが約1週間ぶり安値から反発した。オーストラリア準備銀行(RBA)による予想外の政策金利据え置きを受け、対ドル、対円でオーストラリア・ドルの買い戻しが活発化したことが影響した。今週5日には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会が予定されている。
ユーロは対円で一時、1ユーロ=123円76銭まで上昇。朝方には2月24日以来の安値となる121円75銭までユーロが売られていた。
ユーロ・ドルも1ユーロ=1.2675ドルと、朝方に付けた同19日以来の安値1.2539ドルから100ポイント以上ユーロが買い戻された。
三菱UFJ信託銀行資金為替部の清水昭男グループマネジャーは、週後半に開かれる欧州の金融政策決定会合を前に、「市場はRBAの据え置き決定にやや不意を付かれた感じ。全般的にユーロの下押し圧力が強く、ポジションも若干ショート(ユーロの売り持ち)になっていたため、RBAの決定を受けてユーロの買い戻しが優勢になっている」と説明する。
RBAが予想外の据え置き
RBAは3日の政策決定会合で、政策金利である翌日物オフィシャル・キャッシュレートを3.25%で据え置いた。政策金利が変更されなかったのは過去7カ月間で初めて。ブルームバーグ・ニュースが事前にまとめたエコノミスト調査では、回答者18人中14人が少なくとも0.25ポイントの利下げを予想。据え置き予想は4人だけだった。
豪ドルは朝方に対ドルでは約1カ月ぶり安値となる1豪ドル=0.62 ドル台後半まで下落していたが、1月の小売売上高が予想外の増加を示し、さらに正午すぎにRBAが据え置きを発表されると0.64ドル台前半まで買い戻しが進行。豪ドル・円も朝方付けた安値から1円50銭以上値を戻し、1豪ドル=62円台後半まで値を上げている。
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査によれば、ECBは5日の定例理事会で政策金利を0.5ポイント引き下げ、1.5%に設定する見通し。清水氏は、「現時点でECBの利下げ予想に変化はない」としながらも、RBAの据え置き決定が心理的な影響を与えるか可能性があると指摘する。
豪ドルの反発を背景にポンドも上昇。エコノミスト調査では、イングランド銀行は5日の金融政策委員会(MPC)で政策金利を1%から 0.5%に引き下げるとの予想が大勢を占めている。
一般会計税収は1984年度(34兆9000億円)以来の低水準。景気悪化で税収不足分を埋めるために国債を44兆円発行。国債発行額が税収を上回るのは1946年(預金封鎖実施)以来。【2009年11月25日付日経新聞)】 ユーロ崩壊のプロセスは既に始まり、アメリカ、中国、日本と世界中に経済崩壊の荒波が押し寄せるのは2~3年の内と云われています。国家が破綻しても死ぬ訳ではありませんが、所得格差が生命格差となる時代に備え、志有る者だけでも次の時代に向けサバイバルしようではありませんか。
2009年3月3日火曜日
「農場を買って恋人と働こう」、戦争を警戒-著名投資家ファーバー氏
2月27日(ブルームバーグ):著名投資家マーク・ファーバー氏は27日午後、東京都内で開かれたCLSA主催の投資家フォーラムで、「農場を買って、ガールフレンドを農場で働かせよう」と指摘、投資家らに金融の世界から早急に引退すべきだと勧告し、会場を沸かせた。
ファーバー氏は、今回の世界的なクレジット危機は非常に深刻だと強調、「過去25年間にわたってパラダイスを享受してきた金融セクターはまさに崩壊し、今後縮小の一途をたどる」と述べた。
同氏は、講演参加者からの質問に応じる形で忍び寄る戦争の恐怖を予見、「大恐慌の終結はいつも戦争だった。世界経済が早期に回復しない限り、戦争を知らない世代が戦争を行う可能性が高い」とした。どこで紛争が起こるかとの質問者の問いには、「水道水に毒物などを混入したり、生物テロ兵器を散布したりするようなダーティー・ウォー(汚い戦争)になる」と指摘、人々の集まる都市部は避け、「爆弾さえ落ちないようなアジアの辺境に農場を買おう」と呼び掛けた。
半ば冗談めかしてファーバー氏がアイデアを披露したのは、1997 年のアジア危機の過程においても、タイやマレーシアの農村部では人々が貧しいながらも生き生きと生活していたことを目の当たりにしたため。今回の金融証券市場のバブル崩壊を受けても、「実のあるゴールド(金)ならば、一定の価値を残せる」とした。
デフレを警戒すべきではないか、との質問者に対しては「米国の医療コストや教育コストは下がらない。地方の財政もひっ迫しており、今後は地方税も上がる」と回答、2009年下半期以降はインフレこそ警戒すべきとした。その上でファーバー氏は、「米債は絶対に買わない」と明言、手元資産のある企業が発行する一部の社債ならば長期タームで保有できるとした。
日本円に対しては、直近の円高・ドル安で割高になったとして「短期的には売り」だと推奨、約30年ぶりの低水準まで調整した日本株については「向こう1年、世界をアウトパフォームするだろう」と話した。
ファーバー氏は、今回の世界的なクレジット危機は非常に深刻だと強調、「過去25年間にわたってパラダイスを享受してきた金融セクターはまさに崩壊し、今後縮小の一途をたどる」と述べた。
同氏は、講演参加者からの質問に応じる形で忍び寄る戦争の恐怖を予見、「大恐慌の終結はいつも戦争だった。世界経済が早期に回復しない限り、戦争を知らない世代が戦争を行う可能性が高い」とした。どこで紛争が起こるかとの質問者の問いには、「水道水に毒物などを混入したり、生物テロ兵器を散布したりするようなダーティー・ウォー(汚い戦争)になる」と指摘、人々の集まる都市部は避け、「爆弾さえ落ちないようなアジアの辺境に農場を買おう」と呼び掛けた。
半ば冗談めかしてファーバー氏がアイデアを披露したのは、1997 年のアジア危機の過程においても、タイやマレーシアの農村部では人々が貧しいながらも生き生きと生活していたことを目の当たりにしたため。今回の金融証券市場のバブル崩壊を受けても、「実のあるゴールド(金)ならば、一定の価値を残せる」とした。
デフレを警戒すべきではないか、との質問者に対しては「米国の医療コストや教育コストは下がらない。地方の財政もひっ迫しており、今後は地方税も上がる」と回答、2009年下半期以降はインフレこそ警戒すべきとした。その上でファーバー氏は、「米債は絶対に買わない」と明言、手元資産のある企業が発行する一部の社債ならば長期タームで保有できるとした。
日本円に対しては、直近の円高・ドル安で割高になったとして「短期的には売り」だと推奨、約30年ぶりの低水準まで調整した日本株については「向こう1年、世界をアウトパフォームするだろう」と話した。
2009年3月1日日曜日
ECB総裁:10年に景気回復予想-アイルランドのラジオ局に語る
2月28日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は28日、アイルランドのラジオ局ニューズトークとのインタビューで、2010 年に景気回復を予想していると語った。
同総裁は「来年が景気の上向きを目にする年になるだろうと考えていると、既に発言している」と述べた。
同総裁は「来年が景気の上向きを目にする年になるだろうと考えていると、既に発言している」と述べた。
NY金(27日):5日続落、代替需要が減退-終値942.50ドル
2月27日(ブルームバーグ):ニューヨーク金先物相場は5日続落。週間ベースでは3週間ぶりに下げに転じた。ドルが2006年4月以来の高値を付けたことを受け、代替投資としての貴金属需要が弱まったことが背景。
米財務省がシティグループに対する3回目の救済策で合意したことで、信用危機と景気後退が一段と深刻化するとの懸念が広がり、逃避先としてのドル需要が強まった。主要6通貨に対するインターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数はほぼ3年ぶりの高値を付けた。株価は3日連続で下げ、CRB商品先物指数も一時1.9%下落した。
ヘリテージ・ウェスト・フューチャーズ(サンディエゴ)の先物アナリスト、ラルフ・プレストン氏は「安全資産という点で、ドルに対する需要は金に対する需要を上回っている。金はドルに対抗する通貨に変わりつつある。市場では何が安全資産となるかが焦点となっている」と語った。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)COMEX部門の金先物相場4月限は前日比10セント安の1オンス=942.50ドルで終了し、2月6日以来で初めて前週比安く週を終えた。週間ベースでは6%下げ、昨年12月5日以降で最大の下げ率となった。
米財務省がシティグループに対する3回目の救済策で合意したことで、信用危機と景気後退が一段と深刻化するとの懸念が広がり、逃避先としてのドル需要が強まった。主要6通貨に対するインターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数はほぼ3年ぶりの高値を付けた。株価は3日連続で下げ、CRB商品先物指数も一時1.9%下落した。
ヘリテージ・ウェスト・フューチャーズ(サンディエゴ)の先物アナリスト、ラルフ・プレストン氏は「安全資産という点で、ドルに対する需要は金に対する需要を上回っている。金はドルに対抗する通貨に変わりつつある。市場では何が安全資産となるかが焦点となっている」と語った。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)COMEX部門の金先物相場4月限は前日比10セント安の1オンス=942.50ドルで終了し、2月6日以来で初めて前週比安く週を終えた。週間ベースでは6%下げ、昨年12月5日以降で最大の下げ率となった。
登録:
投稿 (Atom)